せん子のふつつか嫁日記

ふつつかな嫁が書き綴ります。ごはんのこと、日々のこと。

努力が実りました~平成27年保育士試験の結果と考察

実は、保育士試験に取り組んでおりました。

最初に受けようと目指してから、早3,4年。

3年前は勉強したけれど試験をさぼり、2年前は勉強したけど試験に申し込む暇がなく、去年はしっかりと勉強し始め1次を6科目合格、そして今年1次の残りと2次試験を突破し、平成27年度保育士試験に合格しました。

先日合格通知書が送付されてきたのです。

 

保育士試験ってなんなの?という方のために軽く説明します。

もし、受けようかなと検討している方がいらっしゃいましたら、読んでみてくださいね。

 

◆受験資格

保育士の国家資格を取得するための試験で、幼稚園免許を持つ方や、大学である程度の単位を取得した方などが受験資格を持ちます。

詳しくは公式のサイトがありますので、検索してください。

ちなみに、専門学校は学ぶだけで受験せずに資格を取れます(たしか)。

ま、投資する値段が違うのでしょうけれど。

◆試験内容

保育士試験は1次試験が筆記テスト、2次試験は実技テストです。

1次はひたすら勉強してください。

科目は多いですが、勉強量を積めば受かります。

問題は2次です。

「音楽」「言語」「造形」の3種類のうち2種類を選択受験します。

しかし、明確な採点基準がないため、苦労する方も多いようです。

50点満点で2種類とも6割以上得点して合格です。

私の2次試験の結果

「言語」三匹のこぶたの素話   32点

3分の時間内に最後まで話し終わりませんでした。

狼が煙突からおっこちてきた ところでピピピとタイマーがなり、続けることができませんでした。

練習でも時間ぴったりだったので、何秒か余すように調整した方が良いかもしれません。

お話の言い回しや組み立てなどは、絵本や動画を参考に、自分で文章を作りました。

身振り手振りはつけていません。

 

「造形」40点

今年は受験された方はみんなびっくり!!されたと思いますが、なんとご老人も描く試験内容でした。

試験時間は45分ですが、時間いっぱい使って描きあげました。

使用した色鉛筆は三菱の36色で、自分でよく使う24色をピックアップして、無印良品の半透明の底浅の縦長のケースに入れて机上に置いていました。

練習の仕方は以下のとおりです。

①アマゾンでケント紙と色鉛筆を購入

②最初は枠なしで、過去問を描いてみる。描き終えた後にネット上の合格作品と比較して上手く描けない点を発見する。

③うまく描けなかったなというところを練習する。例)幼児の表情、部屋の背景

④描き慣れてきたら、描きやすい幼児のタイプと先生の外見を決めてしまう 例)おさげ、ツインテール、先生の服装、幼児の服装と色遣いなどなど

⑤過去問をすべて終えたら、いろいろなテーマを自分で設定し、1日に1枚でいいので描いていく。

⑥うまく描けなかったというところを練習する。例)遊具、花などなど

こういった練習を繰り返していました。

本番は考えている暇はありませんので、たくさんのテーマを練習してみてください。

 

かかった費用

 

大事ですよね。まず、何をするにもお金です。

初期投資のU-CANで約7万円。

私の場合は何年かにわたって勉強したので、法改正などに対応する必要がありました。

というわけで、書店で追加テキストを見繕い、1、2万円でしょうか。

あとは受験費用が1万2千円何某かかり、全体でかかった費用は10万円弱なのではと思っています。

保育士試験、感想

 

自分的には、長い闘いでした…。

旦那さんが病気して働けない時期があってからというもの、手に職をつけたくて今年は絶対受かる、受からないと切腹するかもしれないというくらい意気込んでいました(笑)。

そういうわけで、言語のテストで時間内に終わらなかったときは、帰りの車でまさかの悔し泣き。

涙が止まりませんでした。悔しくて泣き続けたのは久しぶりでした。

受かって本当によかった。

何年か地道に勉強してやっと得た資格です。

初めて自分で信念を持ってチャレンジしようと思ったことだったので、結果を出せ自信にもなりました。

でも、まだスタートラインですよね。

今は保育の仕事に携わっていませんが、次の転勤先からチャレンジできたらなぁと思います。

ほぼ女の人だけの職場って怖そうですよね(今も女子だけですが)。

少し心配です!でもきっとなんとかなる!

働いている人のお話、聞いてみたいなぁ~。

ほいくえんのいちにち